皆さん、ナッツグラノーラが最近徐々に注目を浴びているのをご存知でしょうか?
フルーツグラノーラと違い、ナッツを中心としているため、健康に良いだけでなく食物繊維豊富に含まれておりダイエットにも効果があるのです。
ナッツグラノーラ中でも人気なのが「fun fiber」というナッツグラノーラの商品です。
そこで今回この話題沸騰中の「fun fiber」が本当に健康やダイエットに良いのか、また味は美味しいのか、実際に食べてみて分かった内容とともにお届けします!
じゃがお
見たい場所へジャンプ
ナッツグラノーラ「fun fiber」がオススメの理由
栄養タップリ7つの食材が凝縮
ナッツグラノーラ「fun fiber」には、7つの食材がひと塊となっております。その7つの食材とは以下の通りです。
- 小麦全粒粉
- 有機オート麦
- くるみ
- アーモンド
- ココナッツ
- てん菜含蜜糖
- メープルシロップ
「小麦全粒粉」や「有機オート麦」など、普段の食事ではなかなか取ることの出来ない食材が含まれており、しかも無添加なので安心して食べることが出来ます。
じゃがお
やはり毎日口にするものだからこそ、出来るだけ無添加のものを選ぶのがベストですね!
1食で10g以上の食物繊維が摂取可能
食物繊維といえば「ごぼう」や「ブロッコリー」、「ほうれん草」などに含まれておりますが、一日辺りに摂取すべき食物繊維の量は23.8gなので、約半分の量を摂取しようとすると野菜丸ごと1つ食べてようやく食物繊維が10gという量です。
じゃがお
このナッツグラノーラの場合だと、50g(1食分)辺りで食物繊維が10g以上取れるので、どれだけ手軽かをお分かりいただけるかと思います!
特に「小麦全粒粉」や「有機オート麦」に食物繊維が豊富に含まれていますので、少しの量でもこれだけの食物繊維を取ることが可能になるのです。
この食物繊維がダイエットに期待できるのですが、実際どのように期待できるのかを次に記載しますね。
ナッツグラノーラは健康に良い?ダイエットに利く?
「ナッツグラノーラって健康にいいの?」
「ホントにダイエットに利くの?」
と疑問に思う方もいるかと思いますが、ご安心下さい。
先ほど7つの食材が組み合わさっているとお伝えしたのですが、それぞれが栄養価の高いものを組み合わせたものとなってます。
健康面
健康面に期待できる食材
- くるみ
- アーモンド
- ココナッツ
ナッツグラノーラには、3つのナッツが含まれております。ナッツは「天然のサプリ」と言われるほど、非常に栄養価が高いものとなってます。
現代人にとって不足しがちな栄養素がナッツには豊富に含まれているので毎日摂取したい食品の一つです。
それぞれに含まれている栄養素や効果について、具体的な内容は以下の通りです。
くるみ
くるみには「オメガ3脂肪酸」が多く含まれております。脂肪の中で唯一健康に良いとされる脂肪で、全死因死亡リスクを低下させる効果があると言われています。
アーモンド
アーモンドには「ビタミンE」が非常に多く含まれています。ビタミンEには抗酸化作用や、老化防止、美肌効果など若々しさを維持するのには必要な栄養素となっております。
また葉酸も含まれているので、妊娠中の女性にとって非常にありがたい栄養素なのです。
ココナッツ
ココナッツには、「マグネシウム」、「鉄分」など非常に様々な栄養素が多く含まれております。マグネシウムは体内の血圧をコントールする役割を果たし、不足してしまうと過度の疲労や不整脈などを引き込こしてしまいます。
また鉄分は赤血球に欠かせない栄養素となっており、不足してしまうと貧血や息切れなど体に大きく影響を与えてしまうので、しっかりと取っておきたい栄養素の一つです。
ダイエット効果面
ダイエット効果が期待出来る食材
- 小麦全粒粉
- 有機オート麦
先ほど上記の食材が食物繊維が豊富とお伝えしたのですが、実はこの二つの食材含まれる食物繊維は2種類あるのです。※引用元:「大正製薬 商品情報サイト」より
上記の通り食物繊維には「不溶性」と「水溶性」があり、それぞれ体内での働きも異なります。食物繊維自体に脂肪を燃焼される効果があるという訳ではありません。
機能については図に記載の通りなのですが、結果的にどのようなことが起こるかというと…
- 便秘改善
- 腹持ちが良くなる
- コレステロールや糖質の吸収を抑える
という効果が期待出来るのです。
じゃがお
食物繊維だけだと上記の効果となってしまうのですが、ナッツグラノーラにはアーモンドも入っており、このアーモンドには「ビタミンB2」も含まれております。
この「ビタミンB2」には脂肪の燃焼効果があるので、食物繊維と一緒に摂取することでより効果的なものになります。
ナッツグラノーラには、これらの二つ食物繊維とビタミンがバランス良く配合されているからこそ、ダイエット効果に期待が出来るのです!
ナッツグラノーラのオススメの食べ方
牛乳と合わせる
一番王道な食べ方になりますが、フルーツグラノーラと同様に牛乳と一緒に食べるのが定番です。もちろん牛乳でなく豆乳とかと一緒に食べてもばっちりです。
そのまま食べる
ナッツグラノーラはメイプルシロップが含まれているので、そのままでも自然な甘みがあるので美味しく食べることが出来ます。
また食べやすいよう一つの塊で使う作られているので、仕事中のおやつ代わりや、おつまみなど小腹が空いたときなど食事のシーンを選ばないので外に持ち歩いていけるもの嬉しいポイントです。
サラダに混ぜ込む
意外にもサラダと一緒に食べるもの良いです。ナッツグラノーラ自体の自然な甘みと香ばしさがアクセントとなっているので、サラダとの相性もバッチリなのです。
ヨーグルトに入れる
朝食などでしたら、「ブルガリアヨーグルト」などの無糖のヨーグルトと一緒にたべるのがオススメです。
ナッツグラノーラは食物繊維がたっぷりなので、ヨーグルトに入っている乳酸菌と一緒に取ることで、普通に食べるよりお腹の調子を整えてくれるので効果抜群ですよ!
ナッツグラノーラのレビュー
いくら健康やダイエット効果に良いのは分かってても、味が美味しくなければ続けられないですよね?
じゃがお
そこで今回実際に商品を手にして分かったことをまとめていきますね。
パッケージ
まずはパッケージから。
表面には白を基調とした紙のような素材となっておりますが、実際にはアルミのような袋に密封されております。切り口には開け閉めが出来るチャック付きのものとなっております。
内容量
こちら1袋辺り「250g」入っています。フルーツグラノーラの通常のサイズだと180gなので、それより多い容量となってます。
袋いっぱいに詰まっているので、見た目は割と多く感じます。
ナッツグラノーラの一日での適量が50gなので、毎日食べたとしたら1袋辺り「約5日間分」という換算になります。
見た目や味、食感
中身はバラバラに入っているのではなく、一口サイズの固まりで入ってます。そのため手で摘まんで食べれるのがいいです!
味は、メッチャうまいです!メイプルが程よい甘さを作っているので、割とぺろりと食べれてしまいます。
食感は軽めの「ボリボリ」という感じですが、せんべいのような目立つほどの音ではないので、仕事中に食べてもいけそうな感じです。
一日での適量
いくら健康に良いとはいえ、一度にたくさん食べれば良いという訳ではありません。
ナッツグラノーラの場合だと、一日辺り50gが適用とされています。50gといっても実際にどれぐらいの量なのか想像しにくいので、実際に図ってみました!!
↓その様子がこちら!
じゃがお
朝ごはんにまとめて食べしまうのもよいですが、女性だと少し多いかもしれないので、おやつに食べるなど2回ぐらいに分けたほうが丁度よさそうです!
ナッツグラノーラの評判
じゃがお
ナッツグラノーラ「fun fiber」を買うなら公式がオススメ
今回ご紹介したナッツグラノーラ「fun fiber」は、公式サイトからお得な定期購入することが可能です。
じゃがお
そのためいつでも休止が可能なので、気軽に注文出来るのはありがたいですね!
これは買っても後悔しない商品だと思うので、気になった方は是非ご賞味ください。