寿司といえば、家族が集まったときなどに無性に食べたくなることはありませんか?
みんなで食べに行こうと回転寿司に行ったとしても人が多すぎて、待ち時間が1〜2時間なんてのもざらにあります。
出前寿司なら、ネット注文して1時間程度で指定の場所まで届けてくれるので、移動時間や待ち時間などを節約出来るので、とても便利です!
ただ出前寿司と言っても様々なお店があり「銀のさら」、「柿家鮨」といった出前に特化したお店もあれば、「くら寿司」や「カッパ寿司」など回転寿司も出前をやっていたりと、それぞれ違いが分かりづらいですよね…。
そこで今回どこが一番安くてコスパが良いのかをまとめてみました。
また最後にお得に注文する方法もご紹介してますので、お見逃しなく!!
見たい場所へジャンプ
失敗しない出前寿司を選ぶポイント
オススメのお店を紹介する前に、出前寿司を注文するに辺り、知っておきたいポイントがあります。
- クーポンやキャンペーンの有無
- 近くに店舗があるか
やはりお得に購入するためには、クーポンもしくはキャンペーンを最大限に活用する必要があります。これらの有り無しで、料金が1,000円以上お得になるケースもあるので、必ずチェックしておきたいポイントです!
また宅配で注文するなら近くの店舗を選ぶ必要があります。当然ながら店舗から遠いと届くまでの時間がかかってしまうため、近くに店舗があるか確認しておきましょう。
全国対応の安いオススメ出前寿司はこれだ!!
出前可能な寿司を一覧でまとめてみました。今回は一人前のメニューから、大人数での注文を想定してそれぞれの料金を一覧表にまとめております。
店名 | 参考価格(税抜) | 対応地域 |
すし上等! | 1人前(10貫):800円〜 3人前(30貫):2,400円〜 |
全国 |
銀のさら | 1人前(9貫):970円〜 3人前(28貫):2,910円〜 |
全国 |
がってん寿司 | 1人前(10貫):980円〜 3人前(30貫):2,940円〜 |
関東 |
味ぎん | 1人前(12貫):1,000円〜 3人前(30貫):2,980円~ |
関東 関西 |
寿司ざんまい | 1人前(8貫):860円〜 3人前(24貫):3,742円~ |
九州 |
都人 | 1人前(9貫):870円〜 3人前(27貫):2,610円~ |
関西 中部 |
※配達エリアによって値段が異なる場合がございます。
寿司の出前で全国対応しているものは少なく、地元の寿司屋がやっているところも多いです。地元寿司の場合は主にチラシなどにクーポンが付いていたりします。
今回は全国対応しているお店に絞ってランキング化してみました!
1位:すし上等!
\ 安さ重視ならこれ! /
特徴 | ・出前寿司の中でも断トツの安さ ・使い捨て容器のため桶の返品不要 ・サイドメニューも充実 |
販売メニュー (一部) |
・(1~5人前)11種盛り ・(1~5人前)ネギトロ手巻 ・(1~5人前)特上 ※地域によって値段が異なる場合があります。 |
価格帯 | 800円~6,500円 |
配達エリア | 全国約160店 |
お得情報 | Twitterキャンペーンなどのプレゼントあり |
取扱メニュー | ・海鮮丼、手巻き、プチすし ・茶碗蒸し、手羽先、みそ汁 |
「すし上等!」は「銀のさら」の姉妹店で、よりリーズナブルな価格帯で提供している出前寿司です。
何といっても特徴なのが【価格の安さ】なのですが、これには秘訣があるのです。
「すし上等!」の安さの秘訣!
- 使い捨て容器による回収の手間がなく人件費カット
- 「銀のさら」と同店舗のため家賃や人件費などカット
- 「銀のさら」との一括仕入れによるコスト減
とにかくあらゆる点でコストを削減しているのですが、ネタの質を下げているわけではないのです。主に人件費や仕入などの余計なコストをカットしているので、「銀のさら」と同等のクオリティーを維持しながら安さを提供できているのです。
ただし、シャリや寿司ネタも「銀のさら」と同じものを使用しておりますが、寿司ネタの大きさは「銀のさら」より少し小さめにはなっています。
(シャリの量は変わりません)
代表メニュー
メインである寿司のラインナップですが割とシンプルな構成で、1~5人前のメニューが一通り揃っています。
例えば上記の画像が「11種盛」という一番安い寿司盛(1人前:800円~)なのですが、左から1人前、3人前、5人前と最大5人前まで対応しております。
11種盛のネタは「かっぱ巻・イカ・エビ・炙りさわら・エビマヨ・合鴨・マグロ・ゲソ・炙りサーモン・サーモン・切玉子」の盛合せとなっております。(※ただしネタ替えは不可)
他にも「プチすし」という一口サイズの寿司もあるので、子どもにもピッタリです!
ちなみにですが単品での注文や1人前からの注文も可能となっております。
寿司以外のサイドメニューも充実
価格が安いからメニューも絞られているのでは?と思う方もいるかもしれないのですが、実は寿司以外のメニューも充実しています。



例えば、上記のような海鮮丼も販売しており、「うな丼」や「唐揚げ丼」など一部魚以外のどんぶりもあるので、魚が食べれない人がいても安心です。金額も800円前後なので、寿司1人前とほぼ同じ価格帯です。
他にも茶碗蒸しや手羽先、唐揚げなどのメニューも取り扱っています。
通常の茶碗蒸しであれば「290円」、海鮮入りのものは「390円」とかなり手頃な価格となっております。
手羽先や唐揚げなどは2個単位で購入することが出来きるので、物足りないときに少量から注文出来るのは嬉しいポイントです。
ちなみに味噌汁は「あさりの味噌汁」のみですが「赤だし」と「白」の2種類から選べれます。
評判
2位:銀のさら
\ 宅配寿司No.1 /
特徴 | ・出前寿司で店舗数No.1 ・シャリから酢、醤油など細かなこだわり ・公式アプリから簡単注文 |
販売メニュー (一部) |
・(1~5人前)匠(たくみ) ・(1~5人前)極(きわみ) ・(1~5人前)宴(うたげ) ※地域によって値段が異なる場合があります。 |
価格帯 | 970円~11,980円 |
配達エリア | 全国約360店 |
お得情報 | 会員限定のクーポンあり |
取扱メニュー | ・ちらし寿司、海鮮丼、手巻き、刺身盛合せ ・うどん、茶碗蒸し、手羽先、みそ汁、デザート |
今や誰もが知っている宅配寿司の王道と言えるのが「銀のさら」です。「銀のさら」では出前でも高いクオリティーを維持するために3つのこだわりが存在します。
「銀のさら」の3つのこだわり!
- 「米」へのこだわり
- 「酢」へのこだわり
- 「醤油」へのこだわり
寿司の決め手となる「米(シャリ)」には、噛み応え、喉ごし、甘みのバランスがとれ、たんぱく質が少なく冷めても味の落ちない、国産のお米を使用してます。
「酢飯の酢」には、飛騨木曽川国定公園を流れる木曽川本流のほとり「内堀酒造」で醸造されるこだわりの酢となっており、「醤油」は自然の状態で、旨味成分グルタミン酸の含有量が高くなる低温仕込み、低温醸造の超特選醤油にかつおと焼きあごの上品なだしを加えたものとなっております。
もちろん寿司ネタにもこだわりがあり、独自の仕入より品質の良い刺身を注文が入ってから一貫一貫手作りされております。
代表メニュー
「銀のさら」では定番の寿司盛りはもちろん、好きなネタだけを盛り込んだ特化型のメニューも存在します。
左から「トロづくし」、「エビづくし」、「貝づくし」と好きな人にはたまらないづくしメニューが人気です。他にも3貫盛のような1巻づつ盛られたシリーズもあります。
単品で注文するよりはお得に買うことが出来るので、好きなネタだけ食べたいという人にはピッタリです。
ちなみに「すし上等!」にはない【本マグロ 中トロ】を食べれるメニューもあるので、トロを食べたい人は「銀のさら」を選ぶといいでしょう。
アプリで簡単注文
「銀のさら」では、公式アプリから注文することが可能です。
出前注文のあるあるなのですが、ネット注文に対応していないものが多く、対応したとしてもメニューが分かりずらかったりと使い勝手が悪いものが多いです。
「銀のさら」では、アプリからメニューを一覧で見ることが出来るので、どんなメニューがあるのか見たいときにも活用することが出来ます。
また公式アプリ限定のお得なクーポンなどもゲット出来るので、定期的に注文したいという方は、アプリをインストールしておくといいでしょう!
評判
出前寿司の配達エリア一覧
細かい配達対応地域については、以下をご参照下さい。
すし上等!
北海道・東北 | 北海道、秋田、山形、福島 |
関東 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
中部・東海 | 新潟、山梨、岐阜、愛知、静岡 |
関西 | 大阪、三重 |
中国・四国 | 島根、岡山、広島、徳島、高知、山口 |
九州・沖縄 | 福岡、熊本、大分、佐賀 |
銀のさら
北海道・東北 | 北海道、宮城、秋田、山形、福島 |
関東 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
中部・東海 | 新潟、山梨、長野、岐阜、愛知、静岡 |
関西 | 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、三重 |
中国・四国 | 岡山、広島、島根、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
九州・沖縄 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、沖縄 |
宅配寿司をお得に注文する方法
実は直接お店で注文するよりも、出前サービスで申し込んだほうがお得なんです。
何故なら出前サイトでのポイントが取得できるのと、専用のクーポンが用意されているからです。
出前サービスにもいろいろありますが、今回特に宅配寿司がお得に申し込める出前サイトをご紹介します。
dポイントを貯めている方
dポイントを貯めている方なら「dデリバリー」がお得です!
なぜお得なのかというと、公式サイトにはない「限定のクーポン」や「dポイント」が貯まるので一石二鳥なのです!もちろん貯まったポイントを使うことが出来き、ドコモユーザでなくても使うことが使用することが可能です。
基本的に100円で1ポイント付きます。(商品によっては使いないものもあり)
サイト内では住所を入れると近くの店舗も自動で出てくるので、簡単に検索することが出来き使い勝手も抜群です。
また「dデリバリー」を利用することで、時期によって内容は異なりますが、最大半額になるクーポンをゲットすることが可能です!
※キャンペーンは変更になる可能性がございますので、詳しくは公式サイトをご確認下さい。
楽天ポイントを貯めている方
楽天ポイントを貯めている方は「楽天デリバリー」がお得です!
dデリバリー同様に、公式サイトにはない「限定のクーポン」や「楽天ポイント」が貯まるだけでなく、ポイント利用や楽天デリバリーでしか注文出来ないお店も存在します。
楽天デリバリーでは比較機能が使いのが特徴です。
例えば「カレー」のカテゴリーを選択すると注文可能な店舗の一覧が出てきて「楽天ポイント還元率」と「予算感の目安」も表示されるので、目的別で選ぶことが可能です。
なお楽天会員の人はランクに応じてポイント付与率が変わる(最大5倍)ので、楽天ユーザなら間違いなく楽天デリバリーを使うのがオススメですよ!
※キャンペーンは変更になる可能性がございますので、詳しくは公式サイトをご確認下さい。
[…] 【安くて旨い!】出前で寿司を頼むならどこが安い? […]