今やファーストフード店でお馴染みの「モスバーガー」ですが、宅配(出前)でも注文出来ることは皆さんご存知でしょうか?
ファーストフード特有の「安い」「早い」「旨い」の三拍子が揃ってるからこそ、お店で済ませてしまうケースが多いかと思いますが、お店まで買いにいくのが面倒くさいという方は宅配(出前)で注文するのがオススメです!
最近だとネットで簡単に注文出来るようになってますので、その注文の仕方からお得に注文する方法までまとめてみました。
見たい場所へジャンプ
モスバーガーを宅配で注文できる店舗
モスバーガーといえば、全国約1,300店ほどある大手ファーストチェーン店です。
宅配(出前)も受付ておりますが、全店舗が対応しているわけではありません。
現在対応している地域は以下の通りです。
北海道・東北 | 北海道、岩手、宮城、福島 |
関東 | 栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
中部・東海 | 新潟、山梨、富山、福井、長野、愛知、静岡 |
関西 | 京都、滋賀、大阪、兵庫、三重 |
中国・四国 | 広島、香川、愛媛、高知 |
九州・沖縄 | 福岡、佐賀、宮崎、鹿児島 |
なお、具体的な対象店舗につきましては、公式サイトより確認することが出来ます。
モスバーガーを宅配で注文する方法
モスバーガーを宅配で注文する方法ですが、実はいくつかの方法があります。
電話で注文する
モスバーガーですが、一部の店舗のみ電話での予約注文を受付ております。
対応店舗につきましては、上記の店舗一覧よりご確認下さい。
受付時間は店舗によって異なりますが、基本7時〜23時となっております。
ネット(アプリ)で注文する
モスバーガーは、ネットからでも注文することができ、【公式サイト】もしくは【公式アプリ】の2パターン存在します。
【公式サイト】の場合、モスバーガーのホームページから、【公式アプリ】は以下よりダウンロード出来ます。
アプリの場合、クーポンも発行出来るので、ネットだけでなく店舗でも使用出来ます。さらにネット注文限定で以下のような特典も存在しております。


- ネット限定の価格メニューがある
- Web会員向けのクーポンがある
- モスカードでネット決済するとMOSポイントが貯まる
※2019年3月31日まで(予定)
時期によって変わりますが、ネット注文限定で一部のメニューが30円ほど安くなるものもあります。
また「MOS CARD」を使ってネット決済、及びチャージすることでMOSポイントを貯めることが出来きるので、貯まったポイントで割引させることも可能です。
なお、ポイント利用については、商品購入時に10ポイント(10円分)単位でご利用できます。もちろん店舗でも利用がが可能です。
ただし「MOS CARD」の発行は店舗でしか出来ないので要注意です。(※Web会員とは別扱い)
※詳細については、公式サイトをご参照ください。
そのため特に特別な理由がなければ、ネットで注文するほうがいいでしょう。
出前サービス経由で注文する
出前サービスを利用して、ネットから注文する方法もあります。
代表的なサービス名でいくと「dデリバリー」、「出前館」、「LINEデリバリー」などが存在します。
公式サイトからの注文と何が違うのかと言うと…
- 独自のクーポンがある
- 指定のポイントが貯まる
- モスバーガー以外の商品も頼める
と言ったメリットもあります。
また時期に応じてキャンペーンも実施しており、注文時に使えるポイントが数百円〜数千円単位でもらえたりするものもあるので、よく出前を頼む機会があるのであれば、かなりオススメです。
モスバーガーを宅配で注文する際の注意点
店舗によって最低購入金額がある
全店舗ではないですが、一部の店舗では宅配注文するに辺り、最低購入金額の条件付きの場合があります。
金額も店舗によりますが、1回に付き1,200円以上の注文が必須になるケースもあります。一方で1品から注文OKな店舗もあるので、予め配達元の店舗がどっちなのか、公式サイトでチェックしておきましょう!
配達料がかかる
モスバーガーは基本全店舗で配達料(お届料)が別途発生します。
こちらの金額も店舗によって異なりますが、200円~300円必要になります。配達料ばかりは0円ではないのが現状です。
お届け可能な時間に制限がある
営業時間の中はいつでも配達してくれる訳ではありません。
配達の場合、店舗ごとに決められた時間内でないと宅配は不可となっております。対象の時間がお店によって異なりますが、大体【11:00~20:00】のケースが多いです。
時間については、店舗と曜日(平日、土日など)によって異なるので、公式サイトや出前サービスのサイトの内容を確認するようにしておきましょう!
モスバーガーを宅配でお得に注文する方法
注文方法には、先程ご紹介したように大きく3つのパターンが存在します。
それぞれメリット、デメリットもありますが、各種特典を考慮した場合、どの方法が一番お得に注文出来るのか比較してみました!
電話注文 | ネット注文 | dデリバリー(出前サービス) | |
注文方法 | 電話 | ネット | ネット |
支払方法 | 現金払い | 現金払い クレジット払い モスカード |
現金払い クレジット払い dカード払い ドコモ払い |
利用ポイント | なし | Mosポイント | dポイント |
付与ポイント | なし | 3,000円以上のチャージで1%
注文金額の0.5%※1 |
100円=1p |
キャンペーン | 特になし | ネット注文の限定価格あり | 初回利用で翌月に500円分のポイントがもらえる |
モス以外での利用 | × | × | 〇 |
特徴 | 注文の際、細かい相談がしやすい | モスカードのポイントが貯まる、使える | 様々なキャンペーンで、特典やポイントが貯まりやすあた |
※1.ランクによって還元率が変化します。
当然ながら物は同じなので、お得に注文するなら、ネットから注文するのが一番ベストです。ネットの場合だと、「公式サイト」と「出前サービス」の2パターンが存在します。
「公式サイト」と「出前サービス」の2つに注目したときの違いとしては、還元率(ポイントのため易さ)とポイント対象が異なります。
公式サイト(モスカード)
「公式サイト」経由の場合、モスカード払いが可能になります。そのためモスカードでのポイントがメインとなってくるでしょう。
モスカードの還元率は、ランクに応じて変化します。
- ブロンズランク
モスカードをモスバーガー公式サイトに登録し、集計対象期間中に累計ご来店回数3回未満、または累計ご購入金額3,000円未満の方 - シルバーランク
モスカードをモスバーガー公式サイトに登録し、集計対象期間中に累計ご来店回数3回、かつ累計ご購入金額3,000円を達成した方 - ゴールドランク
モスカードをモスバーガー公式サイトに登録し、集計対象期間中に累計ご来店回数12回、かつ累計ご購入金額10,000円を達成した方
上記の通り、ランクが上がれば還元率が最大2%まで上がるので、比較的に高い還元率なっております。ただ「来店数」と「購入金額の累計」のノルマもその分高いので、モスの利用頻度が多くないとかなり厳しい数値となっております。
モスカードは「WEBチャージ」でもポイントが付与されます。チャージは店舗(現金のみ)、もしくは公式サイトからのクレジット決済から可能です。
入金可能額と還元率は以下の通りです。
- 3,000円 :1%= 30p
- 5,000円 :1% = 50p
- 10,000円:1% = 100p
※モスカードの日(毎月25~29日):期間中は一律で4%
モスカードの日が毎月25日~29日にチャージすると、4%にあがります。そのため10,000円チャージで、400pなので4倍なので、チャージするなら期間中に行うのがベストです。
またポイント対象として、モスバーガー以外では使うことが出来ないというデメリットがあるので、汎用性もかけてしまうが最大のネックです。
出前サービス
出前サービスの場合、利用するサービスによって付与されるポイントと還元率異なります。
モスバーガーが注文出来る出前サービスを一覧にまとめると以下の通りです。
サービス名 | 対象ポイント | 還元率(※通常時) |
dデリバリー | dポイント | 1%(100円 = 1p) |
楽天デリバリー | 楽天ポイント | 1%(100円 = 1p) |
LINEデリマ | LINEポイント | 1%(100円 = 1p) |
出前館 | Tポイント | 1%(100円 = 1p) |
還元率について、キャンペーンによって変わることがありますが、基本的な還元率はどこも同じ割合となっております。
各社利用できるポイントが異なりますので、もしメインで利用しているポイントがあれば、対象のサービスを利用するといいでしょう。
初めて利用するなら「dデリバリー」がおすすめ
dデリバリーはドコモユーザしか使えないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ドコモユーザ以外でも利用することが可能です。
- 初回利用でお得なキャンペーンがある
- メルマガなどでクーポンがついてくる
- dポイントの利用サービスが多い
- ゲスト注文も出来る
dデリバリーでは、初回利用の方でもお得なキャンペーンを実施しております!
初回注文で条件を満たせば、必ず全員にもらえるキャンペーンもあるので、抽選で貰えなかったというケースはありません。
dポイントが貯まりやすいだけでなく、dポイントの利用できるサービスも多いため、複数利用することで更にお得に利用することも出来ます。
またdポイントが利用できるサービスは以下のようなものがあります。
他にもdポイントは、マクドナルドやローソン、居酒屋チェーン店やアパレル店など様々な利用先があるので、もっていて全く損はありません!
※利用先については、こちらをご参考下さい。
そもそも登録自体が面倒くさい!という方は、「ゲスト注文」することで余計な登録は一切不要で注文することも可能です。
なおdデリバリーでは、多様な決済方法に対応しております。
- 現金払い
- クレジット払い
- dポイント払い
- ドコモ払い
携帯がドコモを利用されている方であれば、携帯の料金と一緒に支払いをまとめることも出来るので、支払元を増やしたくないという方にもぴったりです。
dポイントは貯めておくと便利なポイントなので、有効活用することでモスバーガーもよりお得に注文することが出来ます!